企業もエンジニアも平等にメリットを享受できる。SES・派遣社員から客先正社員へ。
本来の派遣は臨時的働き方。IT派遣と呼ばれるSESも、それは同様。SESや派遣を次へのステップとして活用してほしい。つまり、転職の手段としてリツアンを使ってほしい。
SESや派遣会社は。これまで働いてくれているエンジニアの「この先の出口」を提案してこなかった。リツアンは❶フリーランス、❷クライアントとへの正社員登用、この2つを「この先の出口」として提案する。
SESや派遣で働く方には賞与制度は、おすすめいたしません。賞与について、自分なりの意見をまとました。
SESが言う還元率は「給料支払率」ではありません。還元率の中には、社会保険料の事業主負担分や労務費などいろいろな経費が含まれております。還元率と聞けば、多くの人が単価に対する給料の支払率だと認識しております。SESは、労働者に対して誤解を生むよ…
会社員は守られている!
SYS採用(seek and you shall find)はじめます
先日、内勤社員の数名と都内で働くエンジニアさんと飲みに行ったときの話です。 その席で、内勤社員の一人がこんな話を切り出してきました。 彼の言葉を要約するとこんな感じです。 ●「リツアンって派遣会社っていっているけど、やっていることは『派遣』の…
Tシャツが完成
「筋トレ研修と飲み会@静岡」筋トレしても酒をあびるほど飲んだら意味ねぇ~だろうと毎回思うのですが。
会社の利益をいくら蓄えとけばいいか、わからない。
昨日、内勤社員と皆んなでわいわい飲んでて、内勤メンバーのひとりが最近、ブログやツイッターでリツアンの熱量ハンパじゃなく、いい面ばかり強調され、リツアンのダメな未熟なとこもちゃんと公開しなければと。マージンをオープンにしてるので、デメリット…
ファシリテーターの杉山大樹くんより。先日の僕の『リツアンSTCが「やりたいこと」(理念、使命、社会貢献について)』のブログ記事が あまりにも長くて読むのに疲れるということで、彼が上手に要約してくれました。ありがとう。
世界で活躍する音楽家・木許裕介氏による教養研修&BBQの様子です。
駄菓子屋プロジェクトについて、横さんから子どもたちへのメッセージです。
駄菓子屋プロジェクトについて、横さんから障がいを持つ方へのメッセージです。
駄菓子屋プロジェクトについて、横さんから皆さまへのメッセージです。
リツアンSTCが考える「障がい者雇用」のあり方について。
令和/RSTC
「人は一人では変われない」 「したい人10000人。始める人100人。続ける人1人。」
リツアンは「副業OK」 まぁ、禁止にする必要はないですしね。ぜんぜんOKです。
リツアンはエンジニアの派遣会社ですから、筋トレ、身だしなみ、教養以外にも、もちろん「技術研修」もおこないます。
肉体改造され、身だしなみが整えば、次は「教養」です。
肉体が改造されれば、次は服装です。 身に着けているモノを少し変えるだけで何故か自信が芽生えたりもします。
「人は見た目が9割」とよくいわれます。 少し大げさな気もしますが、方向性はあながち間違ってはないんじゃないでしょうか。
リツアンでは出戻りOKです。しかも、勤続年数のカウントがゼロに戻るのではなく、退職前の勤続年数は有効に生きています。
弊社のエンジニアはブログやTwitterなどでリツアンを紹介してくれています。もし弊社にご興味を持った方がいらっしゃいましたら、彼らにコンタクトをとってみて下さい。
トヨタ自動車ですら終身雇用が難しいとのニュースがありました。
リツアンは、勤続10年目以降のエンジニアから派遣マージンをやめました。
リツアンSTCの「やりたいこと」(理念、使命、社会貢献)にていての「まとめ」